国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者・聴覚障害者のための大学です。

トピックス

  • 2025年9月11日
  • 講座・セミナー

視覚障害のある高校生のための高大接続連絡協議会を開催しました

パワーポイントにタイトルが映し出されている

オンライン参加者らが映ったPC画面

2025年9月1日 月曜日、全国の高等学校の養護教諭・進路指導担当教員の皆様を対象に、オンラインイベント「令和7年度 視覚障害のある高校生のための学習支援とキャリア形成に関する高大接続連絡協議会」を開催しました。

第1部では、情報システム学科 小林 真教授と共生社会創成学部・障害者高等教育研究支援センター 青木 千帆子准教授による対談形式の講演を行いました、講演では、筑波技術大学における学習環境の整備について、特に建物・機材・教材・相談窓口などの取り組みを紹介しました。

続く第2部のパネルディスカッションでは「視覚障害学生の大学生活と進路・就職活動について」をテーマに、一般高校出身の在学生・卒業生3名がパネリストとして登壇しました。高校時代の経験や本学での学生生活、就職活動について、それぞれの体験を具体的なエピソードを交えながら、率直に語り合いました。参加者からも活発な質問が寄せられ、非常に有意義な交流の機会となりました。

写真は2枚あります。左がPC上のパワーポイントで表紙が写っている画像、右が、オンライン上の参加者が映し出されている様子です。

(広報室/2025年9月11日)