国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者・聴覚障害者のための大学です。

トピックス

  • 2025年9月 2日
  • デフリンピック・パラリンピック

本学でデフリンピックのボウリング競技のオイルパターンドローイングが行われました

配信中の大杉教授と学生、モニター 学生が本学について紹介する様子 決定したオイルが書かれた紙を見せる大杉教授

2025年9月1日 月曜日、本学にて、東京デフリンピック2025で行われるボウリング競技の「オイルパターンドローイング」が行われました。

オイルパターンドローイングとは、ボウリング競技で使用するレーンに塗布するオイルの量や塗り方を決める抽選会です。当日は、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)副会長である本学の大杉教授が抽選を行い、その模様はYoutubeで世界に生配信されました。
候補となったオイルパターンは3種類あり、オイルパターンの名前が書かれた紙が入った3つのボールの中から1つを、大杉教授が引き、見事ROUTE 66に決まりました。配信冒頭では、開催場所として本学も紹介され、学生も出演しました。

抽選会の様子は以下Youtubeのリンクからご覧ください。
オイルパターンドローイング様子のYoutubeリンク(国際手話のみ)

写真は、全部で3枚あります。左から1枚目は、配信中の大杉教授と本学学生及びモニターの様子、2枚目は大杉教授と学生が本学について紹介している様子、3枚目は決定したオイルパターンが書かれた紙を見せる大杉教授の様子です。

(広報室/2025年9月3日)