研究関連ニュース
2018年度
- 本学学生が第28回ライフサポート学会フロンティア講演会で奨励賞を受賞(2019年3月21日)
- 第5回茨城学生建築展で学生が奨励賞を受賞(2019年3月5日)
- 本学大学院生が2018年度大学女性協会社会福祉奨学金を受賞(2019年1月18日)
- スポーツ観戦における「ISeee TimeLine」実験を実施(車椅子バスケット)(2018年12月26日)
- 水族館における手話動画解説の実証実験を実施(2018年12月11日)
- 本学教員が茨城テックプランターで企業賞を受賞(2018年12月10日)
- 本学卒業生が日本建築学会大会で若手優秀発表賞を受賞(2018年11月22日)
- 本学教員がAPCS2018でFull Paper Awardを受賞(2018年11月14日)
- 本学の研究成果をCEATEC JAPAN 2018に出展(2018年11月6日)
- スポーツ観戦における「ISeee TimeLine実験」を実施(スポーツ鬼ごっこ・ハンドボール)(2018年10月25日)
- 東京交響楽団コンサートで本学の情報保障システムcaptiOnlineを活用(2018年10月23日)
- 本学学生がAlexaスキルアワード2018でファイナリスト賞を受賞(2018年10月11日)
- 本学学生が学生優秀発表賞を受賞(2018年10月4日)
- 本学教員が電子情報通信学会通信ソサエティにおいて活動功労賞を受賞(2018年10月1日)
- スポーツ観戦における「ISeee TimeLine」実験を実施(体操競技)(2018月9月4日)
- 本学大学院生が国際会議で発表(2018年7月20日)
- 劉 賢国教授の著書が<2018年韓国世宗図書教養部門>に選定(2018年7月11日)
- 梅本舞子講師 一般財団法人住総研の研究・実践助成の授与決定(2018年7月6日)
- 本学大学院生が国際会議で発表&ジャーナルに採択(2018年7月5日)
- 本学教員が日本リハビリテーション医学会国際誌最優秀賞を受賞(2018年7月4日)
- 「触って観る」アートが新聞に掲載(2018年7月2日)
- 櫻庭陽准教授が平成30年度健康・体力づくり事業財団健康運動指導研究助成を受贈(2018年5月25日)
- 本学大学院生が2018年度笹川科学研究助成の採択を受ける(2018年5月8日)
2017年度
- 第四回茨城学生建築展で学生が建築士会賞を受賞(2018年2月27日)
- 本学学生によるオーガナイズドセッションが情報処理学会アクセシビリティ研究会において学生奨励賞を受賞(2017年12月13日)
- 本学教員が国際会議で”Best Papers”を受賞(2017年11月24日)
- 本学大学院生が日本学術振興会特別研究員(DC1)として採用内定予定を獲得(2017年11月6日)
- 本学の研究成果をCEATEC Japan に出展(2017年10月18日)
- 嶋村幸仁准教授が三菱財団より平成29年度研究助成金を受贈(2017年9月13日)
- 本学学生が情報処理学会アクセシビリティ研究会において学生奨励を受賞(2017年4月7日)
- 本学卒業生・教員がHI学会研究会賞を受賞(2017年4月3日)
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
- 鈴木拓弥講師ら、HIS学会研究発表大会で受賞(2011年10月4日)
- 岡本准教授が電子情報通信学会から功労感謝状を贈呈(2011年10月3日)
- 生田目美紀教授が日本デザイン学会研究発表大会で受賞(2011年7月28日)
- 荒木勉教授が日本図学会学会賞を受賞 (2011年5月19日)