その他の奨学金
その他の奨学金について
日本学生支援機構以外でも、地方公共団体や公益財団法人等で、奨学金事業を行っている場合があります。各奨学金によって基準や対象者が異なりますし、他の奨学金との併用制限がある場合もありますので、ご注意ください。
大学に案内のあった奨学金については下記に掲載しています。大学に案内が来ているもの以外でも、各団体・法人のホームページなどで周知している奨学金もありますので、希望する方は積極的に探してみてください。
注意
- 日本学生支援機構以外の奨学金のうち、大学からの推薦や書類が必要なものに申請したい場合は、余裕を持って、なるべく早めに大学に連絡をしてください。
-
学生個人で申請できる奨学金は、それぞれの団体・法人に直接問い合わせてください。連絡先が分からない場合は、下記大学の問い合わせ先に問い合わせてください。
目次
2020年度奨学金一覧
募集終了分
大学の問い合わせ先
2020年度奨学金一覧
公益財団法人 志・建設技術人材育成財団 奨学金給付事業
【対象者】
1.兵庫県出身者であること
2.建設系(建築・土木)の学部1年生であること
3.大学卒業後に兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望していること
【給付月額】
年額50万円(前後期毎25万円、修業年限4年を上限)
福島県奨学生
【対象者】
福島県内の高等学校を卒業した者
入学又は入学する目的をもって住所を移転するまでに県内に引き続き6か月以上住所を有していること。
福島県外の高等学校を卒業した者
卒業の月に福島県奨学資金を受けていたこと。
【ホームページURL】 ※詳細は下記ホームページを確認してください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/koukoukyoiku308.html
公益財団法人交通遺児育英会奨学金
【対象者】
保護者が交通事故で死亡または重度後遺障害となった者
【貸与月額】
学部:月額4万円、5万円、6万円から選択(うち2万円は給付)
院:月額5万円、8万円、10万円から選択(うち2万円は給付)
※貸与分は無利息
【貸与期間】
最短の修業年限まで
【募集期間】
在学募集:令和2年10月31日(土)
第1次予約募集:令和2年8月31日(月)
第2次予約募集:令和3年1月31日(日)
【ホームページURL】
徳島県奨学金返還支援制度
【対象者】
日本学生支援機構奨学金等の貸与を「受けている」又は「受けていた」者
徳島県内の事業所に正規職員として就業を希望する者(公務員除く)
【助成金額】
日本学生支援機構無利子貸与奨学金借受総額の1/2(上限額100万円)
日本学生支援機構有利子貸与奨学金借受総額の1/3(上限額70万円)
【募集期間】
2020年8月1日(土)から2020年12月18日(金)まで
【ホームページURL】
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/5038226
令和2年度三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業
【対象者】
最終学年またはその1年前の学年の在学生(県内居住、県外居住のいずれも可)で、就業先が決まっていない者
県内や県内指定地域への定住を希望する者
常勤雇用または個人事業主として就業を希望する者
日本学生支援機構第一種奨学金またはこれに準ずる奨学金を借り入れ、返還予定の者
令和2年3月31日時点で35歳未満の者
【助成金額】
上限100万円で、在学中に借受予定の奨学金総額の1/4を助成
就業し、4年間居住後に助成金額の1/3を交付し、8年間居住後に残額を交付
【募集期間】
2021年1月29日(金)
【ホームページURL】
https://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/miesalon/74737039887_00002.htm
2021年度CWAJ奨学金
※奨学金の種類によって条件等が異なりますので、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
【ホームページURL】
海外留学大学院女子奨学金:https://cwaj.org/jp/scholarship/jp-sa-2/
視覚障害学生海外留学奨学金:https://cwaj.org/jp/scholarship/jp-svisa-2/
視覚障害学生国内奨学金:https://cwaj.org/jp/scholarship/jp-svisj-2/
さぽうと21 日本に定住する外国出身学生向けの支援
【対象者】
日本在住の外国籍・元外国籍の学生で、下記の1・2に該当する者
- 難民(インドシナ難民・条約難民・第三国定住難民)及びその子弟
- 中国帰国者三世、日系定住者(中南米など)二世
2021年4月に大学3年生以上、または大学院在籍・在籍見込みの者
【給付金額】
大学院生:60~100万円/年
大学生:40~80万円/年
※返還不要
【募集期間】
2021年4月~2022年3月
【ホームページURL】
https://support21.or.jp/needsupport/scholarship-tuboi-2/
旭川市奨学金返済補助事業「はたらくあさひかわ」
【対象者】
令和3年度に旭川市内に定着(市内居住及び地元企業へ正規雇用により就業)し、その後3年以上継続する意思のある者
令和2年度に大学または大学院を卒業する者
【補助金額】
旭川市内に定着してから3年間、奨学金の返還金として返済した金額の1/2を、以下を上限として補助。
※日本学生支援機構第一種奨学金のみ対象(それ以外の奨学金は対象外)
大学:86,000円
大学院:75,000円
【募集期間】
2021年3月31日(水)まで
【ホームページURL】
https://www.hataraku-asahikawa.jp/
ダイワ運輸グループ貸与奨学金
【対象者】
新型コロナウイルス感染症に起因して、アルバイト収入が減少した、あるいは親からの仕送り減少した等により、経済的に困窮し、修学の継続に困難があると認められる者
【貸与額】
月額5万円を上限とし、1万円単位で希望する額(無利子)
【貸与期間】
修業年限まで
【募集期間】
2021年4月30日(金)
【その他】
ダイワ運輸グループに入社した場合は、返還額相当を支給
【ホームページURL】
山形県若者定着奨学金返還支援事業
【対象者】
山形県内の高等学校等を卒業し、対象奨学金の貸与を受ける令和4年3月以降卒業予定の者
大学等を卒業後6か月以内に山形県内で居住・就業し、引き続き3年間を経過する見込みの者
※ただし、公務員・医師・看護師。介護福祉士・保育士を目指す者が対象外。
【対象奨学金】
日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)
県内市町村が実施する奨学金
【返還支援額】
26,000円×令和2年4月以降の奨学金の貸与月数
例:4年制大学学生の場合:最大1,248,000円
【募集期間】
1次締切:11月30日(月)
2次締切:12月25日(金)
3次締切:1月29日(金)
【ホームページURL】
https://www.pref.yamagata.jp/110001/bunkyo/wakamonoseishounen/wakamono/syogakukin/syogakukinhenkansien.html
公益財団法人 東京海上各務記念財団2021年度国内奨学生募集
【対象者】
人格高潔にして、学業の成績が優秀な者
家計の実情が学資を支出するに困難であると認められる者
2021年4月時点で、2年時に在学する者
※詳細は学生係まで確認すること
【採用予定数】
産業技術学部・保健科学部2年次生(2021年4月時点)それぞれ1名ずつ
【給付額】
月額45,000円
【申請期限】
2021年2月12日(金)まで
募集終了分
公益財団法人米濱・リンガーハット財団 2020年度奨学金無償給付事業
【対象者】
鳥取県・長崎県内の大学(2年から4年)・大学院に在籍する学生及び鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業し、他都道府県の大学(2年から4年)・大学院に在籍する学生
【給付月額】
月額20,000円
【要件】
①成績要件:原則、前年度までのGPAが3.00以上の者
②収入要件:給与収入世帯の場合は、世帯合計収入600万円未満の者
③その他 :在学する学長等の推薦する者
【ホームページURL】
https://yonehama-rh-found.or.jp/
公益財団法人原・フルタイムシステム科学技術振興財団 原・フルタイムシステム工学育英会奨学金
【対象者】
大学・大学院の工学系学部又は工学系研究科に学ぶ者であること
新たに学部3年生又は修士1年生となる者であること
【募集期間】
令和2年4月10日~同年6月10日
【給付額・期間】
月額40,000円
年額を2回に分け、8月(4~9月分)・1月(10~3月分)の一定日に給付
給付期間は2年間
【ホームページURL】
一般財団法人あしなが育英会 あしなが大学奨学金
【対象者】
保護者が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、または保護者が1級から5級の障害認定を受けていて、経済的な援助を必要としている者
※障害認定:身体障害者福祉法、国民年金法、厚生年金保険法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律、労働者災害補償保険法に定める第1級から第5級
【貸与/給付月額】
一般:月額70,000円(うち貸与40,000円、給付30,000円)
特別:月額80,000円(うち貸与50,000円、給付30,000円)
※貸与は無利子奨学金
【募集期間】
2020年5月20日(水)
【ホームページURL】
和歌山県中核産業人材確保強化のための奨学金返還に係る助成制度
【対象者】
2021年3月、または2022年3月卒業予定の大学生、大学院生
理工系、情報系の学部・研究科に在籍する方
日本学生支援機構(第一種または第二種)、その他貸与型奨学金の貸与を受けている方
和歌山県内の製造業、情報通信業の企業への就職を希望する方
【助成金額】
奨学金返還金に相当する額 最大100万円
【募集期間】
2021年3月卒業予定
令和2年5月15日
2022年3月卒業予定
第1回 令和2年6月26日
第2回 令和2年9月25日
第3回 令和3年1月15日
【ホームページURL】
https://www.wakayama-uiturn.jp/shogakukinjosei
山形県若者定着奨学金返還支援事業【産業団体等連携枠】(2次募集)
【対象者】
山形県内の高等学校等を卒業している者
日本学生支援機構第一種、第二種奨学金または山形県内の市町村の奨学金の貸与を受けている者
山形県内の「建設、測量・設計関連分野」または「商工分野」への就職を希望する者
【返還支援条件】
大学卒業後、6か月以内に山形県内に居住かつ山形県内の助成対象分野に就業し、3年間を経過した場合に返還支援を実施。
【返還支援額】
平成31年4月以降に奨学金の貸与を受けた月数に月額2万6千円を乗じた額または貸与を受けた奨学金の残額のいずれか低い額を上限とする。
【募集期間】
令和2年5月15日(金)
(採用枠に余裕がある場合は6月15日(月)を期限に追加募集を実施予定)
山口県高度産業人材確保事業に係る奨学金返還補助制度
【対象者】
日本学生支援機構等の奨学金の貸与を受けている者
大学院修士課程の1年生で、工学研究科、理学研究科に在籍している者
大学院修士課程を修了した年の翌年4月末日までに県内製造業での就職を希望する者
【補助対象期間】
大学院修了後、県内製造業を有する企業で就業を始めてから12年間のうち、県内製造業で就業した期間
【補助金額】
補助対象期間の月数を72で除して得た数を、奨学金の返還額に乗じて得た額
【ホームページURL】
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11400/shougakukin/shougakukin.html
令和2年度茨城県奨学生【奨学金(月額貸与)】在学採用
【対象者】
茨城県内に居住する者の子弟であること
日本学生支援機構の貸与奨学金を受けていないこと(給付奨学金は可)
【給付月額】
自宅通学:月額36,000円
自宅外通学:月額40,000円
【要件】
各種基準はURLから詳細を確認してください。
【募集期間】
第1期:令和2年6月30日(火)
第2期:令和2年7月31日(金)
【ホームページURL】
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/syogakukin/syougaku.html
公益財団法人重田教育財団2020年度 海外留学奨学金(給付型)
【対象者・応募資格】
詳細は下記URLから確認してください。
【給付月額】
月額200,000円
【給付期間】
2年間
【募集期間】
令和2年6月28日(日)
【ホームページURL】
https://s-ef.or.jp/scholarship/
熊本県生活困窮大学生等のための給付金交付事業
【対象者】
熊本県内の高等学校等を卒業・修了後、熊本県外の大学等に在籍している者
生計維持者(父母等)が直近の住民税が非課税であること
【給付額】
5万円
【募集期間】
令和2年9月15日(火)まで
【ホームページURL】
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33055.html
一般社団法人大学女性協会2020年度国内奨学金
【対象者】
一般奨学生:大学院に在籍1年以上の女子学生で、学業人物ともに優れた者
社会福祉奨学生:学部・大学院に在籍1年以上の女子学生で、身体に障害があり、かつ学業人物ともに優れた者
【給付額】
一般奨学生:20万円
社会福祉奨学生:学部生10万円、大学院生20万円
※それぞれ1回限りの振り込み
【募集期間】
2020年7月31日(金)(大学への申請締め切り)
【ホームページURL】
http://www.jauw.org/scholarshiptop.html
日本財団聴覚障害者海外留学奨学生
※奨学金の種類によって条件等の詳細が異なりますので、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
【ホームページURL】
https://www.npojass.org/archives/21570
【募集期間】
2020年11月15日(日)
熊本県生活困窮大学生等のための給付金交付事業
【対象者】
次の1、2を満たすこと
- 熊本県内の高等学校等を卒業・修了後、熊本県外の大学等に在籍している者
- 次のどちらかに該当すること
生計維持者(父母等)が直近の住民税が非課税であること
学生本人のアルバイト収入等が減少していること
【給付額】
5万円
【募集期間】
令和2年11月30日(月)まで
【ホームページURL】
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33055.html
令和3年度JEES・ソフトバンクAI人材育成奨学金
【対象者】
- 応募時点で人工知能(AI)分野(情報工学、情報科学、統計学等)の学修・研究に取り組んでおり、令和3年4月以降も同分野の学修・研究に取り組む者。
- 社会人学生でない者。
- 令和3年9月30日時点で28歳未満の者。
【給付金額】
月額奨学金 80,000円
一時金 40,000円(一時金は令和3年7月に支給する)
【給付期間】
令和3年4月から令和4年3月まで
【募集期間】
2020年12月7日(月)
大学の問い合わせ先
分からないことがある場合や大学の推薦等が必要な奨学金を申請したい場合は、下記まで問い合わせてください。
【天久保キャンパス】
聴覚障害系支援課学生係
TEL:029-858-9326/9327 FAX:029-858-9335
【春日キャンパス】
視覚障害系支援課学生係
TEL:029-858-9506/9513 FAX:029-858-9517