ホーム > 学部・大学院 > 大学院 技術科学研究科 > 産業技術学専攻 > s2105:3Dグラフィックス特論
s2105:3Dグラフィックス特論
授業科目名 | 3Dグラフィックス特論 | ||
英 訳 | 3D Computer Graphics | ||
科目番号 | S2105 | 科目区分 | 専門科目 ■コース指定選択科目 |
標準履修年次 | 1・2年次 | 単位数 | 2単位 |
授業の形式 | 講 義 | ||
担当教員 | 若月 大輔 | ||
授業の概要 | 3Dグラフィックスの基礎知識をベースとして3Dモデリングおよびレンダリング手法について,最新技術の研究や応用事例を含めて講述する。また,3Dグラフィックスのプログラミング技法の解説を行い,実践的な3Dグラフィックスについての知識を深める。 | ||
授業の到達目標 | 3Dコンピュータグラフィックスの知識を深め,実装方法を絡めた実践的技術の習得を目標とする。 | ||
受講条件 | なし | ||
教材、参考書 | 必要なテキスト,参考資料等はプリントとして配布する。 | ||
成績評価方法 | 講義内容に関するレポート(100%) | ||
キーワード | 3Dコンピュータグラフィックス,画像処理,テクスチャマッピング,LOD,立体映像 |
回 | 担当教員 | 授 業 内 容 |
1 | 若月 大輔 | ガイダンス |
2 | 若月 大輔 | 3DCGの基礎1(3DCGの成り立ち) |
3 | 若月 大輔 | 3DCGの基礎2(オブジェクトの種類と表示) |
4 | 若月 大輔 | 3DCGの基礎3(座標変換) |
5 | 若月 大輔 | リアルな3DCG表現1(テクスチャマッピング) |
6 | 若月 大輔 | リアルな3DCG表現2(環境マッピング) |
7 | 若月 大輔 | リアルな3DCG表現3(その他のマッピング技術) |
8 | 若月 大輔 | リアルな3DCG表現4(反射モデルとレイトレーシング) |
9 | 若月 大輔 | 表示効率の改善技術1(オブジェクトのデータ量削減) |
10 | 若月 大輔 | 表示効率の改善技術2(LODの基礎) |
11 | 若月 大輔 | 表示効率の改善技術3(動的なLOD) |
12 | 若月 大輔 | 立体映像としての3DCG1(立体映像の原理と表示手法) |
13 | 若月 大輔 | 立体映像としての3DCG2(立体映像の生成と撮影手法) |
14 | 若月 大輔 | 立体映像としての3DCG3(立体映像の記録と伝送) |
15 | 若月 大輔 | まとめ |